今週、Office365のオフラインインストール環境で、「外部データ連結」を介したxls/xlsxへの書き戻しに不具合が生じるという報告があった。
事象の概要 
Office365のオフラインインストール環境(2013か2016かクイック実行形式かは不明)にインストールしたDAブラックホール1.7で、
ふむ、2010に対する完全な後方互換ではないかもしれないねぇ → 2013/2016
そもそも Office 2013/2016 をクイック実行でインストールした環境では、ODBCドライバーが入っていない という問題があって。このことから、Office 2013/2016 は ODBC ドライバや OLEDBコンポーネントを自身では使っていない可能性が示唆されていたんだよね。
ベンダーがこのあたりを使ってないなら、もし ODBCやOLEDB周辺に潜在的な問題があったとしても、ベンダー側に認知されにくいのではないかと思ったのだわ。 
DAブラックホールでは 
DAブラックホール1.7は、どのバージョンのデータベースエンジンであっても「動けばそれでよい」という思想に基づいて、実装している。
プログラムでは、起動時にMicrosoft ACE OLEDB )
データベースエンジンのインストールを求める表示(これは32bit環境のもの) を表示する。
インストールメディアに同梱されている、AccessDatabaseEngine.exe は、Microsoft Access データベース エンジン 2010 再頒布可能コンポーネント の32bit版と同じものであり、通常はこれをインストールすることでDAブラックホール1.7が使用可能になる。
逆に言えば、Microsoft ACE OLEDB が使用できる 状況であれば、DAブラックホール1.7はなんら案内を行うことなく起動する。データベースのバージョンは問わない。
このため、後方互換(上位互換)のデータベースエンジンが入っているときも、特に警告は出さないので、そのエンジンに問題があったとしても、ユーザーは気が付きにくいかもしれない。
データベースエンジン対応表 
DAブラックホール1.7は Microsoft ACE OLEDB を使用するので、基本的には Office 2010 またはそのエンジンを用いるのが最もよい。 
ただし環境や将来設計によって、32bitと64bitを使い分ける判断が必要になることもあるので、以下に対応表を示す。
 
環境条件 
Windows 10,8,7, 
Windows Vista, XP SP2 
 
MS Office2007/2010 をインストールしている 
追加エンジン不要 
追加エンジン不要 
 
MS 
OS は 32bit 
2010 Office system ドライバ AccessDatabaseEngine.exe 2007 Office system ドライバ 
 
OS は 64bit 
2010 Office system ドライバ AccessDatabaseEngine.exe  
2007/2010 以外 
32bit 版 
2010 Office system ドライバ AccessDatabaseEngine.exe  
64bit 版 
2010 Office system ドライバ 
 
 
※赤字 はメディアに同梱しているデータベースエンジン
Office 2013/2016で、もし問題が生じた場合は、Office 2010またはそのエンジン(2010 Office system ドライバ)をインストールする、という順序でもいいのではないかと思う。